STAFF VOICE
スタッフボイス
Q1
なぜ建設業界へ?
A1
おもしろそうだからです(笑)
おもしろそうだからです(笑)
以前は大手自動車メーカーの系列工場でライン作業に従事していました。毎日同じ作業、同じ時間の出退勤を繰り返しているうちに、やりがいを感じられなくなってしまって…。
自分の性格に正直になってみると、一定期間で現場が変わり、行う作業も現場毎に変わってくる建設業が合っているのではと考えました。
建設業についての知識もなく、資格もなかったけど「とりあえずやってみたい」という気持ちを優先させゼロからのスタートで地建興業に入社しました。

ヤマモトさん
Q2
楽しさ、やりがいは何でしょう?
A2
知られていない仕事が逆に楽しい!
地建興業の仕事は重要であり、
また一般の土木の仕事に比べると普段は目にすることができない特殊な工事を行います。
ですが、その知られていないところが逆に楽しいです。ちょっと特別感がありますよね。
地方に工事に行った時には、近所のおばちゃんが珍しそうに何度も工事を見に来てくれて、お話したり、ジュースの差し入れまで頂いてしまって。
たまにではあるけど、そういった人との触れ合いもとても嬉しくてやりがいにつながっています。
元気かな~あのおばちゃん(笑)

ヤマモトさん
Q3
仕事の大変さ、忙しさはどんなとこ?
A3
暑い、寒いはつきものです!
やっぱり外仕事なので暑い、寒いはつきものです。
つらいはつらいですけど、工場勤務の時よりも今の方が季節を感じながら働けて好きです。
入ったばかりの頃は体力的にきつく感じたこともあったけど、今は近隣住民の方の生活に影響が出ないように工事をやりきる責任感が疲れに出ているような気がします。大人になりましたね(笑)
冬場は繁忙期なので休日出勤も多いですが、仕事が落ち着く時期はその分休暇がとれるので家族でお出かけしています。

ヤマモトさん
Q4
地建興業に興味がある人へのメッセージを!
A4
思い切ってチャレンジしてみよう!
地建興業の仕事は、同じ場所で同じ仕事をするというよりは、各地の現場でいろいろな作業をやってみたいという気持ちを持っている方が向いていると思います。
また、当社の工事は人の目に見えないところを作ったり、直したりする仕事ですので特別感があって楽しいです。
見たことのない機械もいっぱいあるので、機械好きの人、操作が好きな人も好きになれると思います。
地域柄工場勤務をされている方も多いけど、自分に合わないと思ったら私みたいに思い切って違った職種にチャレンジすることもいいことですよ。
後輩ができたらいろいろ教えていって、会社を大きくしてみんなで活躍していきたいと考えています。

ヤマモトさん
TIME
SCHEDULE

8:00現場集合

8:30朝礼
KY活動も含めて朝礼を実施。
施工エリアの確認。
朝礼後に交通規制を行うための保安業務を行う。

9:00午前の施工開始
生活排水などが流れ込むと工事が出来ないため、上流からの排水や、工事区間の近隣家庭からの排水も止めさせて頂きます。
古く傷んだ下水管などの修繕工事(管更生工事と呼びます)のため、まずは洗浄作業を行います。
小石等が残っていると高品質な仕上がりにならないため、特殊なカメラを用いて管の中を確認するなど丁寧に実施します。
状況によって消臭作業も行います。

12:00お昼休憩

13:00午後の工事を開始
修繕の方法としては傷んだ管の内側に新しい管をつくるものです。
材料となるチューブをマンホールから管に引き込みます。
材料チューブに蒸気を入れて膨らませ、古い管の内側にしっかりと張り付かせます。
冷却時間をとって固まるのを待ちます。
各ご家庭から流れ込む部分も今は張り付いた材料でふさがれているので、特殊カメラで確認しながら穿孔機を使用して穴をあけてつなげます。

16:30施工終了
止めていた排水が流れるようにします。
手早く後かたずけを実施します。

17:00現地解散
明日の工事区間、工事の流れなどを確認して解散します。
写真管理などの事務処理がある場合は、事務所に戻って作業をします。
特に急ぎの仕事が無い場合は直帰することもあります。